2013-09-03 01:10:07
ロリポップ上のデータのうち、消せるものを全部消去しました。 スパムとか不正アクセスが根本的に意味をなさなくなるネットワークの仕組みを考える部とか設立しようかなあ。(考えるだけ)
2013-09-03 01:10:07
ロリポップ上のデータのうち、消せるものを全部消去しました。 スパムとか不正アクセスが根本的に意味をなさなくなるネットワークの仕組みを考える部とか設立しようかなあ。(考えるだけ)
今回のマシンは時代に併せて内蔵の光学ドライブを外しました。 そこでUSBメモリからOSをインストールしたんですけど10分ちょっとで完了して謎の感無量に。便利な世の中になったなあ… ということを伝えていきたいなあとおもいました。
毎週木曜日の夜は英検独習会とWebプログラミング独習会を予定しています。そしてなんと今日は参加者がいないのでOSS体験PCのセットアップを一人で行なっています。
http://hansendo.doorkeeper.jp/events/6229
小さめの机を複数用意してフレキシブルに活用すると面白いかもしれないですナー。 #誰も来ないけど
http://hansendo.doorkeeper.jp/events/6220
開けました。
さあ ほんだら つくりまっせ
あと5台作ろ
帆船堂 電算STUDIOの改装が一段落したので内覧会を兼ねた蔵書の読書会を開きます。登録、参加費用はありません。期間中お好きな時間でお立ち寄りください。
http://hansendo.doorkeeper.jp/events/6215
2013-09-23(月)10:00 – 22:00
180幅の机を3台作りました。
でも10坪前後のスペースでは90幅の物を適宜並べて使うと効率が良さそうです。
もう何個か作ろうかしらん。
ぼくの考えたさいきょうのハッカースペースを作っています。そして予算が足りないので現実にはたいへんよわいです。
ハッカースペースという名称や文化は海外からのもので、やや大雑把な解説をすると、ハッカーという名を真の意味で肯定的に捉えたクリエイターズスペースのようなものです。やや似たような概念としてギークハウスがありますが、こちらは技術者たちの集まるシェアハウスとしてのスペースが目的のものです。また、上記のハッカースペースから派生した電子工作やハードウェア作成中心のメイカースペースと呼ばれるものも現れ、Maker Fairなどのブームに乗って各地で発展を続けています。
ぼくの考えている現実にはまだたいへんよわいハッカースペースは、自ら学んで実践し続けていく知恵と技術のトレーニングセンターみたいな感じです。コンセプトはオープンソースとクロスプラットフォームで。
実はこないだナイショでオープンしたんですけど、全然準備できてないので机を削ったり磨いたりしています。もうちょっとゴニョゴニョしたらサービス開始する予定。
明日オープンするけど準備出来とらんきん黙っとく。
あんだけ期待して買ったWIREDをまだ読めてないぜ!
楽しみ。
まだ会社じゃないけど社と個人による情報発信の分離と統合を試みています。用途別にアカウントを分けたい病も相まってなかなかよい管理方法が見つからないところです。
物事に写真を添える日常のスナップ的なものはtumblrが便利で、スマートフォンで編集した写真の投稿と合わせてよく使うようになりました。twitterやfacebookでは人のストリームみたいなものを感じるとしんどいかもしれません。Google+は断続的に情報を共有していく場所としての可能性があるかもしれない。
複数のアカウントからなる情報発信の統合管理については、オープンソースとクロスプラットフォーム精神にみあう方法が見つかるまでもうしばらく試行錯誤してみようとおもいます。(公開される情報がその趣旨ごとのアカウントに向けて発信されることと、公開された情報を統合して閲覧できること)
なんとなくディスプレイしてみました。
LEDキューブの人気にあやかってOSBキューブを作成しています。
学んで作るがコンセプトの当スタジオなのでコンピュータだけでなく什器なども自作してみました。
写真左下は石油の香り漂うクロスをまとった円卓です。
もうちょっとしたら一般公開する。
健全なる業務は健全なる職場に宿る(謎)