月: 2015年5月
Wordが無くても大丈夫 パソコンで招待状を作る回

講座内容
慶事や展示、歓送迎会などのお知らせに使える招待状を作ります。
- 教科:書類編集
- 目標:情報を整理して、1枚の紙を複数のページとして扱う方法を学びます。
- 対象スキル:マウス操作ができる。文字入力ができる。ファイルの保存ができる。
- 対象OS:Windows、OSX、Linux
- 主な使用ソフトウェア:Libre Office Draw
ゲームソフト開発ライブラリGodot Engineを始める回

講座内容
概要:Godot Engineをインストールしてサンプルプログラムを動かします。
ここ数年の携帯電話の革新で、スマホでゲームという流れも一般的なものになってきました。でもこのような流れをぶった切ってe-Sports向けのゲーム開発が盛り上がったりすると楽しそうですよね。どちらかといえば市販の一時的に盛り上がるやつでなくて、定期的なメンテナンスが継続する感じのやつで。
そういったおもいも含めまして、今回はGodot Engineを使ってオープンソースのゲームソフト開発環境の可能性を試してみましょうという試みです。
- 教科:ソフトウェア開発
- 目標:サンプルプログラムを動かしながら開発環境の使い方を学びます。
- 対象スキル:マウス操作ができる。文字入力ができる。ファイルの保存ができる。
- 対象OS:Windows、OSX、Linux
- 主な使用ソフトウェア:Godot Engine 1.1
パソコンでアニメーション編集を始める回

講座内容
パソコンでアニメを作って楽しむことができるのは、今やFlashだけの特権ではありません。
今回はオープンソースで開発が続けられている動画編集ソフトSynfig Studioをインストールしてパソコンでアニメーションを編集する環境を整えます。
- 教科:動画編集
- 目標:編集環境をセットアップしながら2Dアニメーション作成の基礎を学びます。
- 対象スキル:マウス操作ができる。文字入力ができる。ファイルの保存ができる。
- 対象OS:Windows、OSX、Linux
- 主な使用ソフトウェア:Synfig Studio 1.0
※今回インストールするソフトウェアSynfig StudioはGPLライセンスに沿って今後も継続的に利用ができます。
Wordが無くても大丈夫 名刺を編集して色々なカードを作る回

講座内容
名前や肩書、連絡先、イラスト等を集めて1枚のカードを作ります。
- 教科:書類編集
- 目標:複数の情報を組み合わせてレイアウトする方法を学びます。
- 対象スキル:マウス操作ができる。文字入力ができる。ファイルの保存ができる。
- 対象OS:Windows、OSX、Linux
- 主な使用ソフトウェア:Libre Office Draw
WordPress 4.2の新機能で記事を編集する回

講座内容
WordPress4.2で新規追加、更新された機能を使って記事を編集します。4.1のおさらいもあります。
- 教科:ブログ編集
- 目標:見逃しがちな新機能を実際に使って検証します。
- 対象スキル:ブログ、SNSの更新ができる。
- 対象OS:Windows、OSX、Linux
- 主な使用ソフトウェア:ウェブブラウザ
PolymerでWebComponentsを「使う」回

講座内容
今回は、Polymerの代表的なWebComponentsを兎に角使ってその仕組みと関わりを理解します。
(※WebComponentsの作り方については、別途「作る」回への参加もぜひご検討下さい。)
- 教科:Web技術
- 目標:Polymerを使って様々なWebComponentsを実装する技を身につける。
- 対象スキル:HTML、CSS、JavaScriptを組み合わせて活用できる。
- 対象OS:Windows、OSX、Linux
- 主な使用ソフトウェア:Chrome dev editor(もしくはお使いのWebサイト制作環境)
※6月13日土曜日13:00からの回はhtmlday2015の一環として開催します。参加申し込みはこちらのページをご覧ください。
「祭りの時間はお終いだ!!」<htmlday 2015> 強制基礎練習
週末電算教室2015夏季講座を行います
生活でパソコンを活用するための技術を学ぶ、公開実習講座開設のお知らせです。
講座内容、参加方法については順次公開の予定です。
期間:5月末から6月末の毎週末
場所:高松市紫雲町7-7 ひだまりあぱーとめんと紫雲1F なぞのみせ
詳細:週末電算教室 2015夏季講座
(第一報 2015.05.20)
Worz…Camp Excluded 2014

10月11日土曜日に開催されるWordCamp Tokyo 2014に残念ながら参加することが叶わない人たちの為の香川県近隣用便乗サテライト私的裏アンカンファレンスです。当日のタイムテーブルに併せて、オン ライン上からSNSを駆使した遊撃を行い、あたかも会場に参加しているような雰囲気を醸し出したり、セッションの内容を実際にその場で実践したり、全然関 係ないことをしてみたりしてこちらはこちらで楽しみましょう!
日時
2014年10月11日土曜日
10:00-17:30
WordCamp Tokyoのタイムテーブルに併せて開催します。
事前登録、受付は特にありません。途中参加、途中入退室も可能です。
会場
セルフのスタジオ なぞのみせ
〒760-0015
香川県高松市紫雲町7-7 1F
JR昭和町駅から徒歩約7分
専用駐車場はありませんが、近隣はコインパーキングだらけです。
定員
だいたい8名
著名な講師などの来場予定はありません。我々参加者が講師であり生徒です。
設備と備考
- 飲食可能。持ち込みもOK、店内で市販の飲み物も販売しています。
- 電源と無線LANを利用できます。
- 禁煙です。
- ロッカーはありません。貴重品は各自で管理してください。
参加費用
無料
WordCamp Tokyoが無料なので半泣きで無料です。
内容
決められたタイムテーブルは特にありません。WordCamp Tokyoの進行に沿って進めていくアンカンファレンス形式を予定しています。
ワールドカップを見ながらフットサルを行うイメージに近いかも。
主催
帆船堂 電算STUDIO
担当:覆面くん https://twitter.com/MrExcluded
今回はWordBenchコミュニティーのイベントとはちょっと代わって、覆面くんの個人主催です。