そういえば、Favoriteがフェイバリットの事だと気づくのに5年の歳月を要した事をおもい出した。
(以前は結構まじめにファボライトだとおもっていた)
もし誰かがある作品に1favをつけた時、その作品は誰かの人生を1fav分、有意義なモノにしたのであろう。
主にクリエイタとしての制作記録。ここが更新されなくなったら要注意。超絶作業集中中もしくは、逃亡中です。
そういえば、Favoriteがフェイバリットの事だと気づくのに5年の歳月を要した事をおもい出した。
(以前は結構まじめにファボライトだとおもっていた)
もし誰かがある作品に1favをつけた時、その作品は誰かの人生を1fav分、有意義なモノにしたのであろう。
■ これは美術的価値の高い芸術作品です。
観る者に感動を与える事ができます。
鈴木春信
三十六歌仙 紀友則 , 中判錦絵 , 1767-1768?
■ これは芸術から解放された鳥です。
芸術の調和から外れた鳥は美術的価値観を失いますが、行く先々で新しい感動を生み出すことができます。
というようなことを、どういうふうに体現して、どう伝えていけばいいのかはまだまだはっきりしてきません。
観て観て調べて調べて考えて作って考えて観て調べて考えて作っての繰り返しを何度も何度も続けています。
著作権保護期間の満了した芸術作品を自由に使用できる”かたち”で公開して、永続的に使える状態にするというしごとを始めました。まだあまり大々的に公表したりする段階でもないので今は実験的に細々と勝手に進めています。(これ)
その一環でdeviantARTを使い始めたんですが、目から鱗というか日々新しい発見の連続ではじめてぱそこん買ったときのような気持ちです。そんで、ここにはAdobeの製品ではなく、GIMPを使ってもInkscapeを使ってもその他もろもろの不思議なソフトウェアを駆使しても誰からも疎まれることなく自由に創作できる雰囲気があります。非常に感慨深いです。泣きそう。久々に絵に惚れるという感覚をおもい出せたり、国境を超えて学び合えたりと、まだ英語ぜんぜんわからんけどそれでもそれなりにとても良い経験になっています。
半年ROMったあかつきには、いんちきドイツ語を駆使してSuperEnglischを身に付けたいとおもいました。
なにかしら目的がある場合、Twitterを使うことで伝えられる事も数多くあるわけです。
と、わかってはいるもののなかなか再開しづらいものがあるのでした。この一年の心境(だけじゃないけど)の変化はとても大きいです。 ソーシャル疲れ。
広めたい事があっても、その数だけ繋がりたくはないという、よくわからんジレンマといえましょう。
そういうことなので、個人的にあまり繋がりの感じられないtumblrは性に合っているのかも。コミュニケーションよりもインスピレーションが惹き合うという感覚。(<-やや気持ち悪い表現)
■ これは、江戸時代の錦絵を忠実に再現しようと電子形式で模写されたもの。パブリックドメインに属する。
deviantARTでグッと来る作品と出会ったら作者まで応援(※)したくなってくる不思議。
※(スーパーイングリッシュなので声援を贈るのは難しい…orz)
実際に使ってみるとなかなかおもしろい仕組みだとおもった。
志を持って活動している人達には活躍の舞台が訪れてほしいなあ。
そんで、成功するかは本人次第。
■最近感銘を受けた作品
うむ、資金が尽きたなり。
仕事の結果をなんらかの資産というかそのようなものにして世の中につなげていくには一体どういうふうに日々行動すればよいのだろうかという事を考える振りをして過ごしていたところ財布の硬貨もそろそろ打ち止めというところとなった。
稼いで儲けるという常識的な事はよくわからん。
働いて何か作り続ける為には、お金と時間と健康が必要なり。
父親が義春で爺さんが義信でも、春信Lineの再現には時間と工夫と試行錯誤が必要なり。
鈴木は知らん。
「うどんよりそぱが好きだ!」
「そぱってなんだよ!!」
「そぱってなんだろう…」
今日2012年1月18日は、インターネット・ブラックアウトデーとして、WikiPediaをはじめとする複数のWebサイトが、SOPAという法案に対する抗議活動を行なっています。
そぱとかぴぱとか、可愛らしい名前で、しかも大義名分を掲げているものだから外見で判断してコロッといって後々大変なことになるのではないだろーかと心配になりました。
変な例えですが、いつの間にか村全体が庄屋どんの畑の収穫のためだけに不自由を我慢して生活するような未来になっていくのは、あまりいい心地がしないです。
個人として、できるだけこの問題に向き合ってみたいとおもっています。
WordPress | 日本語 SOPA/PIPA 阻止にご協力を
普段、WordPress 公式プロジェクトでは政治的な話題は避けるようにしています。幅広い政治的視点を持ったユーザーが世界中にいるということは、私達がパブリッシングの民主化に協力できているという証です。また、個人的な意見の違いがどれだけあってもユーザーを排除したくはないという姿勢の現れでもあります。しかし今回はそのルールを破り、あることをお知らせしたいと思います。なぜなら、現在米国の政治で起こっていることは私達に大きく影響を与えることであり、よく理解する必要があるからです …
http://ja.wordpress.org/2012/01/18/help-stop-sopa-pipa/
3年と少し前にこの日記にJavaScriptでSleepのような機能を実現するサンプルを書きました。
JavaScriptでSleepというテーマは意外と関心が高かったようですので、今回はもう少し簡潔なコードと、効果を実感できるサンプルを用意しています。
(コードとサンプルの概要は下記のリンク先に掲載)
【コードとサンプルの概要 】
リチャード・セント・ジョンは、飛行機で隣り合った高校生からの「どうしたら成功できるの?」という素朴な質問に答える事ができませんでした。
その直後より、7年間に及ぶ500人へのインタビューで見つけた”成功の秘密”とはなんだったのでしょう。
とてもユニークなスライドを交えつつ、リチャードさんが当時答えることができなかった素朴な質問への答えを紹介してくれます。
【日本語字幕版】リチャード・セント・ジョン「成功者だけが知る、8つの秘密!」
via https://www.ted.com/talks/lang/ja/richard_st_john_s_8_secrets_of_success.html
PC-WELTが推薦する52本のベストオープンソースソフトウェアのうち、クロスプラットフォームで動作するものを大まかに分類して一覧表にしました。新しいソフトウェアの習得にチャレンジするのにも良い機会だとおもいますので、ぜひ実際に使って試してみて下さい。
(PC-WELT記事内での掲載番号をソフトウェア名の左に記載しています)
[インターネット] [オフィス] [ゲーム] [サーバーインストール]
[セキュリティー] [ツール] [メディア] [画像] [出典]
インターネット
FileZilla(ファイルジラ)はフリーかつオープンソースでクロスプラットフォームのFTPクライアント。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/FileZilla
Mozilla Firefox(モジラ ファイアフォックス)は、アメリカ合衆国『Mozilla Foundation』が開発するオープンソース・クロスプラットフォームのウェブブラウザである。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/Mozilla_Firefox
Pidginは、インスタントメッセンジャーの一つ。WindowsとLinuxに対応している。複数のプロトコルを扱えるマルチプロトコルクライアントである。旧称Gaim。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/Pidgin
Vuze(ヴューズ)は、Windows, Mac OS X, Linux, FreeBSDで動作するオープンソースのBitTorrentクライアントである。GNU General Public License下で配布されている。Java仮想マシンがインストールされたコンピューターで利用できる。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/Vuze
オフィス
AbiWord(アビーワード)は、フリーでオープンソースなワードプロセッサ。GNOME Officeに含まれる。ライセンスはGPL。”AbiWord”の”Abi”は、スペイン語の”abierto”に由来し、“オープン”を意味する。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/Abiword
OpenOffice.org(オープンオフィス・オルグ)は、オープンソース方式で開発されているオフィススイートの名称、及びその制作プロジェクトの総称である。省略形として OOo や OOO などが用いられる。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenOffice.org
ゲーム
Freecivは、シド・マイヤー監修の商業ゲーム「シヴィライゼーション」シリーズのアイディアを元に製作された、多人数ターン制戦略ゲームである。GNU General Public License下のフリーソフトウェアであり、世界中の人が投稿したソースコード・グラフィック・サウンドなどにより共同で開発されている。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/Freeciv
Frozen Bubbleはパズルボブル形式のフリーなコンピュータゲームである。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/Frozen_Bubble
Lincity とは、都市を建設し発展させていく過程を楽しむタイプのシミュレーションゲームである。現在開発中のバージョンは、LinCity-NG と呼ばれている。これはオリジナルな Lincity を発展的に開発した、新しいゲームという位置づけであり、3-D効果も付属している。シムシティ (SimCity) をヒントにして開発されたフリーなゲームであるが、ゲームの操作方法はシムシティと相当異なっている。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/Lincity
2003年からオープンソースで開発が進められているターン制戦術ウォー・シミュレーションゲームである。無償で遊ぶことのできるフリーゲームに分類される。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/The_Battle_for_Wesnoth
サーバーインストール
TYPO3は、フリーのオープンソースコンテンツマネージメントシステムである。PHPで書かれたモデル – ビュー – コントローラー(MVC) のウェブアプリケーション開発フレームワークであり、GNU General Public Licenseの下で開発されている。Linux、Windows、OS/2 および Mac OS X 上のApache または IIS で動作する。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/TYPO3
セキュリティー
TrueCrypt(トゥルークリプト)とは、暗号化された仮想ディスクを作成・利用するソフトウエア。仮想ディスクはファイルとして作成するだけでなく、パーティション自体も対象にできる。ユーザは、作成された仮想ディスクをUSBメモリなどと同じ感覚でリムーバブルディスクドライブとしてマウントすることで利用できる。また、Windows版TrueCryptではシステムドライブ自体も暗号化することが出来る。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/TrueCrypt
ツール
7-Zip は、基本的に 7z 書庫形式を操作するファイルアーカイバであるが、他の様々な種類の書庫形式にも対応している。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/7-Zip
FreeMind(フリーマインド)は、PC上でマインドマッピングとナレッジビルディングのための無料のソフトウェアである。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/FreeMind
Oracle VM VirtualBox (おらくる ぶいえむ ばーちゃるぼっくす)とは、x86仮想化ソフトウェア・パッケージの一つ。現在の開発はオラクルが行っている。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/VirtualBox
メディア
Audacity(オーダシティ、英語で大胆・ずうずうしさといった意味)はフリーな音声処理ソフトウェア。Linux、FreeBSD、Mac OS XなどのPC-UNIX、Mac OS 9、Windowsといったオペレーティングシステム (OS) で動作する。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/Audacity
HandBrake(ハンドブレイク)はDVD等の動画ファイルをMPEG-4ビデオに変換するフリーソフトウェア、オープンソース、GPLライセンス 、マルチ・スレッド、クロスプラットフォームのトランスコーダーソフトである。BeOSのために開発されたが、現在ではMac OS X、Linux、Microsoft Windowsで利用できる。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/HandBrake
MPlayer(エムプレーヤー)は、オープンソースのメディアプレーヤーである。GNU General Public License下で配布されるフリーソフトウェアであり、Linux・UNIXライクなOS・Mac OS X・Windowsなど多くのOSに対応している。
対応形式で動画を保存することが可能で、MEncoderというエンコーダーで音声・動画ファイルを様々な異なるフォーマットにエンコードできる。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/MPlayer
VLCメディアプレーヤー (VLC media player, VideoLAN Client) は、クロスプラットフォームで動作するメディアプレーヤーである。非常に多くのメディアファイル用コーデックが内蔵されており、動画ファイルや音声ファイルなど多くのメディアファイルを再生、表示することができる。GPL下で公開されているフリーソフトウェアである。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/VLCメディアプレーヤー
画像
Blender(ブレンダー)とはオープンソースの3次元コンピュータグラフィックスソフトウェアの一つで3Dモデルの作成、レンダリングのほかアニメーション、コンポジット機能も備える。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/Blender
GIMP(ギンプ、ジンプ、GNU Image Manipulation Program)は、GNU GPLの下で配布されているビットマップグラフィック編集・加工ソフトウェアである。1995年にSpencer KimballとPeter Mattisが開発を始めた。マスコットは「ウィルバー(Wilber)」。
GIMPをベースにしてAdobe Photoshopとメニューの並び順を同じにしたGIMPshopやMac OS X向けにシンプル化したSeashoreなど、いくつかの派生バージョンやカスタマイズパッケージが存在する。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/Gimp
Inkscape(インクスケープ)はオープンソースで開発されているベクトル画像編集ソフトウェア(ドローソフト)。Inkscape はXML、SVG、CSS などの標準に完全に準拠した強力なグラフィックツールとなることを目標としている。 – http://ja.wikipedia.org/wiki/Inkscape
出典:
Genial & gratis – Die besten Open Source-Tools der Welt (Update) – Windows – PC-WELT
このところ風邪に悩まされて寝込んでおり、その間によくTEDを観るようになりました。
http://www.ted.com/translate/languages/ja
TEDのWebサイトで公開されている講演は自由にダウンロードすることもできます。また各国語向けに翻訳された字幕を表示できるので語学学習にも役立つのではないかなと期待しています。
ビル・ゲイツやアル・ゴアをはじめとする著名人はもとより、各国の有識者による講演にはとても興味を惹かれるものがあります。おすすめの講演をみつけたらぜひ教えてください。
※せっかくなのでTEDのサイトに登録して、お気に入りの講演をまとめてみました。
http://www.ted.com/profiles/favorites/id/1110912
【TEDの詳細についてはWikipediaの記事をご覧下さい】
TED (カンファレンス) – Wikipedia
TED(てど、英: Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州モントレーで年一回、講演会を主催しているグループのこと。
TEDが主催している講演会の名称をTED Conference(テド・カンファレンス)と言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物が講演を行なう。
「ええと、最初にですね、喉の調子がすこしガラガラしてきたわけです。そんで、次の日になると喉はれてあばばばばってなったんですけど、熱もないしまあいいかとおもってました。そこがあまかった」
喉の調子がおかしいなと思ったら、早めに栄養と休息をとりましょう。
そういうことで体調を崩してしまい、今日蒼で行われたWordPressの地域コミュニティーWordBenchが主催する集まりへ出かけられませんでした。すみません。
あとで、土井さんと山本さんに会場の様子を聞いて安心しました。今後の取組が楽しみです。
おまけ:
なぜ作ったのか熱でよく覚えていないWordPress3.3紹介動画
http://www.youtube.com/watch?v=3YVQSXBOcWA
Officeソフトといえば、Word、Excelという印象がとても強く(熟語みたい)あまり話題に登りませんが、使ってみると意外とナイスな、作図ソフトの存在も忘れてはならないでしょう。
作図ソフト(ベクターグラフィック編集ソフトウェア)は、円形や多角形、様々な線形などの図形描画機能を使って作図することができるソフトウェアです。MS OfficeではVisio、LibreOffice(OpenOffice)ではDrawがこの作図ソフトにあたります。
たとえば、章立てて書く必要のある文章はWordなどワードプロセッサで、入力した内容を計算したり並べ替えたり集計したい情報にはExcelなどの表計算ソフトを、広報や報告書、企画書などの様々な情報を一枚の書類に収めたいような場合には作図ソフトをつかってみましょう。もちろん、WordやExcelで作ったファイルを読み込んで図中に表示させることも可能です。
作図ソフトはワードプロセッサや表計算ソフトと比べて、視覚的に文章や図形の配置を行うことができるので、スクラップブックを作成するような感覚で書類を作成することができますよ。
昨年末から、スケジュールとタスクを計画的に管理するようにしてみました。
おかげで、いくつかの仕事や作業の流れを同時に進行できるようになってきたのですが、気がついたらカフェに出かけたり書店をうろついたりよくわからないサイトをみながらボーっとする時間がなくなってました。
いいのやら、わるいのやら。
栗林町で年度末に携わる仕事の打ち合わせがありました。
極秘資料(オオゲサ)の電子編纂業務で一定期間の常駐作業になります。
金銭的な利益は実はあまりアレなんですが、今はまだそれ以上に得られる経験があるので今年も参加することにしました。
今回で3期目です。
手芸センタードリームで布を買ってきてクッションとソファーのカバーを作りました。
作り方
・布を巻きます
・完成
本日火曜日20:00~22:00(23:00)は北浜のumieでアプレンティスバーの日でした。
実験的勉強会【アプレンティスバー】は今年の九月に始まり、毎週火曜日に開催している勉強会で、毎週同じ時間、同じ場所に集まって独習を行う、独習のコラボレーションというコンセプトです。
固定されたメンバーがいるわけではなく、コンセプトに興味を持った者同士が集まり各自の得意分野は講師(ジーニアス)として、それ以外の部分は見習い(アプレンティス)として・・・
書くのがめんどくさくなってきましたので次回につづきます・・・