に投稿 コメントを残す

image

いきがかり上、何故か看板塗装用の型紙を作成することになっている様子。

に投稿 コメントを残す

image

通りすがりにスタジオをのぞきに来る人が「うひゃあ!」っつって退散する事案が多発している(失礼な!)ので、入り口のカウンターを奥に移動しました。

に投稿 コメントを残す

カーネルとブートパーティション

image

Linux OSも他のOS、WindowsやMacなどのようにインストール時に自動でHDD領域を作成してくれる機能があります。
そのとき、起動時に必要なデータを収めるbootパーティションも自動で作成してくれるんですが、必要最低限の容量で作られていた場合、次のバージョンへのアップグレードでインストールが失敗してしまう事があるかもしれません。
これはbootパーティションに入ってるカーネルの容量が年々大きくなってきているために起こる問題なので、既存のシステムをアップグレードする前に一度パーティション容量の確認を行なっておくのが安心です。
という事を今朝の自分に言い聞かせておきたかったです…
-過去の経験に学ばない人の日記より-  (なんかOSをアップグレードするたびに同じ失敗を繰り返しているなあとおもいました)

※写真はGpartedというパーティション編集ソフトでHDD内のパーティションをリサイズして再配置しているところです。ちなみに復旧したいOS(ディストリビューション)にLiveCDがある場合はそのOSのLiveCDから復旧するのが問題が起こりにくくて良い感じです。

に投稿 コメントを残す

欲を言えば 僕の話しなどは話し半分でも より多くの方が体験を経験出来る機会を増やしていきたいとおもいました。

に投稿 コメントを残す

image

リペア待ちのマシンが増えました。ご協力ありがとうございます!
新しい活用の場で新たに稼働出来るよう再生したいと思います。

に投稿 コメントを残す

のみでフォローを

TwitterもtumblrもRTとリブログの量が人の読める範疇を超越していて、惜しむらくもすべてに目を通す事が出来なくなりました。
SNSはアカウント同士の繋がり次第で利用者の受ける印象が大幅に違ってくるモノかなとおもっています。ぼくはtumblrを使う時には投稿される内容の印象のみでフォローをしているのでタイムラインを見るのがとても愉快です。これはソーシャルな部分が比較的少ないからかもしれません。tumblrは別としてSNSのソーシャル的な使い方で良いところは旧知の方の近状に反応できることだと感じてます。さらにパブリックでソーシャルな良いところは共感する関心事へ反応できることだとおもいます。仕事の延長として見返りを期待した使い方を続けるとSNS疲れみたいな症状が起きるのかもしれません。
昔、友達の紹介で始めたfacebookは初心に戻って個人的にパブリックでソーシャルな使い方を続けることにしました。今は自動的にfacebookへ共有されているここの日記もfacebookページの方に変更しようと調整中です。
便利なものも用途に合わせて適切に使いこなせばさらに便利に使えるので、心地よく落ち着くようにアカウント整理を試みています。

に投稿 コメントを残す

年賀ハガキも承ります!(謎)

image

に投稿 コメントを残す

関連性が薄いかなあ

無料で企業情報を掲載してくれるというありがたいお話を頂きましたけど、デジタルマーケティングとは関連性が薄いかなあという気がしたので辞退しました。
だ、だkら載ってなくてもハブっハぶぶられたわけではないヨ。

に投稿 コメントを残す

image

こんな夜中にお客様がいらしたようですなw

に投稿 コメントを残す

image

今夜は朝まで読書会、ひとり読書ソンを開催中です!
【大実験】

に投稿 コメントを残す

image

来週の夜はサンポートホールだヨ

GDG四国 & WordBench香川 秋の夜間合同講習会2013

に投稿 コメントを残す

image

特に使い道を思い付かなかったので表札として活用してみました。
たいへん素晴らしい吸着力を発揮しています。

に投稿 コメントを残す

image

Gain-YさんとこにリペアPCを届けに行ったところ、粗品を頂きましたw

に投稿 コメントを残す

今回のマシンは時代に併せて内蔵の光学ドライブを外しました。 そこでUSBメモリからOSをインストールしたんですけど10分ちょっとで完了して謎の感無量に。便利な世の中になったなあ… ということを伝えていきたいなあとおもいました。

に投稿 コメントを残す

毎週木曜日の夜は英検独習会とWebプログラミング独習会を予定しています。そしてなんと今日は参加者がいないのでOSS体験PCのセットアップを一人で行なっています。
http://hansendo.doorkeeper.jp/events/6229

に投稿 コメントを残す

小さめの机を複数用意してフレキシブルに活用すると面白いかもしれないですナー。 #誰も来ないけど
http://hansendo.doorkeeper.jp/events/6220

に投稿 コメントを残す

誰 も 来 ん き ん

寝よったら起こしてな
帆船堂 電算STUDIO 改装記念 スタジオ蔵書読書会

に投稿 コメントを残す

開けました。

に投稿 コメントを残す

さあ ほんだら つくりまっせ

に投稿 コメントを残す

あと5台作ろ