に投稿 コメントを残す

カウンターテーブル
(のつもり。未完)

に投稿 コメントを残す

起動しないコンピュータを泣きながら片付ける図。

に投稿 コメントを残す

出来た…
フルタワースケルトンATXケース、MO-E-TEMAUGA7の完成じゃ!! (うそ)
なんか変な組み方なのは仕様変更の名残です。

に投稿 コメントを残す

なかなかの色合い。

に投稿 コメントを残す

Richlandだぜ

に投稿 コメントを残す

騒音対策のためにクリックボールという手回し工具でボリボリしている。
さっきからワンワン言うとる近所のワンワンがうらめしいなり。

に投稿 コメントを残す

だんだん机っぽくなってきたかいの。

に投稿 コメントを残す

OSBボードを削るとシーチキンみたいなものが出るので愉快です。

※食べられません

に投稿 コメントを残す

はじめての木工工作覚え書き

  • いろいろ凄い道具が揃ってなくてもなんとかなるもんだなあとおもった。基本的な作業台が無いことに気がついたので少年ジャンプをたくさん敷いてでかい板を切った。
  • ジグソーの騒音は想像以上だった。集合住宅で電動工具を常用するのはムリかも。掃除機くらいの音であれば大丈夫そう。
  • ノミを打つ音もやはり想像以上に騒がしかった。
  • 1Fでもアパートなので木材加工時の音に気を使うことがわかった。申し訳ないです。
  • 木ねじを使わないホゾ組みも、見様見真似で試してみたらなんとかなりそうだった。
  • 切り出した接合部分がうまくかみ合うとなんかうれしい。
  • 設計段階で構造的にすごく悩んだ。頭痛くなったので妥協した。
  • 切るモノに併せてジグソーのスピードを調節するとスムーズに切断できるような気がした。
  • 最初に完璧に墨付けをしてから木材を切ろうとすると後で長さがおかしくなる感じだった。木材を切り出す毎に採寸して墨付けを行うとなかなかうまく切り出せた。はじめてにしてはまあよかろうとおもう。そしてこれはソフトウェア開発に似ているかもしれまいとおもった。
  • うまくスピードと力加減を調節すれば、木材の端から端までジグソーでズゴーッッと切り出せる。
  • 花粉症で杉材を切るのはよろしくないかなとおもったけど、とくにそんなことはなかった。
  • テーブルの天板部分を買ってきて脚の部分を買い忘れた。
  • 木材など材料は安価に揃うが、作る時間のことを忘れてはいけない。
  • 素人なのでたいへんな時間を要するのがわかった。これはそのうち上達すれば速くなりそうだった。
  • ここまで書いておいて実はまだ木材を切り出しただけであった。
  • 完成を待たずして謎の達成感に満たされている。「俺達の戦いはまだ始まったばかりだ!(完)」にならないように気をつけねばならない。
  • 木が少しずつ部品になって揃っていく感じがなんとも良い。
に投稿 コメントを残す

よっしゃほんだら今日も木切るかの

に投稿 コメントを残す

なんか余ったシートが出てきたので作った。

に投稿 コメントを残す

木材の切り出し中ナリ。 [はじめての木工家具]

に投稿 コメントを残す

アパートがなんかドカドカ騒がしいのは僕がノミを振って大暴れしているからです。
今週は振りまくる予定です。

に投稿 コメントを残す

Blenderでじむしょの採寸中。
そして謎の亜空間出現。
なかなか難しいなり。

に投稿 コメントを残す

Inkscapeで木取り図を書き始めた。こういう図面はCADで書いといたほうが後々便利なんかしらん。
そんでCADで線引きはじめたら次はスタジオ全体の間取り図じゃー!とか言うて作りはじめたりしての、しまいにはBlenderでモデリングしてうへへへへ…

(※寸法間違とる…)

に投稿 コメントを残す

だんだん えらいことに なっじょる

に投稿 コメントを残す

アサヒペンの水性ステインで予想以上に良い色が出た。

に投稿 コメントを残す

真夜中にベニヤ板塗りはじめたら楽しくなってきおったw

に投稿 コメントを残す

なんかもの悲しくなってきたのでベニヤ板を磨きはじめました。