に投稿 コメントを残す

なんとなくディスプレイしてみました。

に投稿 コメントを残す

LEDキューブの人気にあやかってOSBキューブを作成しています。

に投稿 コメントを残す

学んで作るがコンセプトの当スタジオなのでコンピュータだけでなく什器なども自作してみました。
写真左下は石油の香り漂うクロスをまとった円卓です。
もうちょっとしたら一般公開する。

に投稿 コメントを残す

健全なる業務は健全なる職場に宿る(謎)

に投稿 コメントを残す

日暮れて 道遠し

ってサスケか何かに書いとったわ(言い訳)

に投稿 コメントを残す

閉店商法

に投稿 コメントを残す

おれのBMWで木材でも運ぶとするか。

に投稿 コメントを残す

呑気に取材に出かけている場合ではないんですけど、そこから得られるリスクとメリットはなにものにも替えがたいとおもいます。

特に今日は電車で隣にいた変な仕草をするお嬢さんを眺めていたらなんか可愛かったので引き続き調査を続行している様がまさに車掌さんこの人で す!>おれ とかそういうことではなくて、偶然立ち寄った神戸にあるmeriken cafeの内装がとても参考になりました。

場所はTen x Tenの隣にある建物の2Fで、meriken gallery  & cafeという名前のとおり、cafeに併設されているギャラリースペースで写真展も開催されていました。フォトグラファーズ・カフェみたいな感じかも。 神戸に立ち寄った際はまたお邪魔してみたい。

明日は朝からサンポートのあれとこれを見学して、昼からGain-Yでわるだくみをする予定です。

に投稿 コメントを残す

電車で変な人に遭遇した!

って思われそうだったので紳士的に退散しました。(;´д`)

に投稿 コメントを残す

TENXTENに行てきたで!

に投稿 コメントを残す

オープンソースで創作活動!

というキャッチフレーズをおもいついた。

に投稿 コメントを残す

うちのスタジオのFloormapです。上の茶色い床が研究製作スペース&資料室で、下のクリーム色の床がギャラリースペース&公開学習室です。なんか縦に長いので帆船堂というよりは帆船洞な感じかも。

というか、まだまだ準備中なのでした。もう少しのハズなんじゃ…

あと、floormapで画像検索すると個人的にたいへん愉快でした。
オススメ。

に投稿 コメントを残す

雨籠り

に投稿 コメントを残す

1号機2号機共に起動確認。これで心置きなく旅だてるなり。2日、3日はオープンソースカンファレンス京都に出掛けてきます。

に投稿 コメントを残す

初期不良で交換したA8-6500も無事に起動しました。Amazonさんありがとう!
ところで、起動しなかったAPUの時はケースファンの動作も不安定になっていました。このマザーボード特有のモノなのかFM2全般で起きるのかまでは分からなかったです。壊れている部品を残して置けばいずれ検証出来るんですけど予算の都合で交換になりました。

に投稿 コメントを残す

謎の展示用キャプションを作成中。
日本語の均等割付けはInkscapeよりLibreOfficeDrawの方がぴったり合うので適材適所とするのがいいかな。(画像はInkscape)

に投稿 コメントを残す

木を切るのが上達してきましたwww

に投稿 コメントを残す

Mini-itxは、こんまいパソコンなので配線の取り回しが重要なんじゃ!
そしてこないだ買った3個のCPUは結果的に2個壊れていたんじゃ…orz

に投稿 コメントを残す

楽しいことでもするか

(UNetbootinでUSBメモリにFreeDOSをインストールしてBIOSをアップデートすること)

UNetbootin

FreeDOS

に投稿 コメントを残す

マザーボードとCPUの交換を経て、遂に起動したコンピュータの図。