に投稿 コメントを残す

悩んだらTED観る

このところ風邪に悩まされて寝込んでおり、その間によくTEDを観るようになりました。
http://www.ted.com/translate/languages/ja

TEDのWebサイトで公開されている講演は自由にダウンロードすることもできます。また各国語向けに翻訳された字幕を表示できるので語学学習にも役立つのではないかなと期待しています。

ビル・ゲイツやアル・ゴアをはじめとする著名人はもとより、各国の有識者による講演にはとても興味を惹かれるものがあります。おすすめの講演をみつけたらぜひ教えてください。


※せっかくなのでTEDのサイトに登録して、お気に入りの講演をまとめてみました。
http://www.ted.com/profiles/favorites/id/1110912
TEDの詳細についてはWikipediaの記事をご覧下さい】
TED (カンファレンス) – Wikipedia

TED(てど、英: Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州モントレーで年一回、講演会を主催しているグループのこと。
TEDが主催している講演会の名称をTED Conference(テド・カンファレンス)と言い、学術・エンターテイメント・デザインなど様々な分野の人物が講演を行なう。

に投稿 コメントを残す

アクティブにして前面に、そしてクリックを渡す

すごく狭い範囲の話でアレですが、KDEデスクトップでレイヤを扱うソフトを使ってて、ALTキーを押しながらクリックしたらなんか変な挙動になって後ろのオブジェクトを選択できない時の対処方法です。

KDEシステム設定のウィンドウの挙動の中にさらにウィンドウの挙動というタブがあります。そこで修飾キーという設定項目がALTになっていれば、Metaに変更してみましょう。

おらぁ昔、ショートカットの設定の問題だと思い込んでてずいぶんはまりました。

に投稿 コメントを残す

そこがあまかった

帆船堂電算STUDIO創設者 ハンス・エンドゥーからのお願いをお読みください。

「ええと、最初にですね、喉の調子がすこしガラガラしてきたわけです。そんで、次の日になると喉はれてあばばばばってなったんですけど、熱もないしまあいいかとおもってました。そこがあまかった」

喉の調子がおかしいなと思ったら、早めに栄養と休息をとりましょう。

そういうことで体調を崩してしまい、今日蒼で行われたWordPressの地域コミュニティーWordBenchが主催する集まりへ出かけられませんでした。すみません。
あとで、土井さんと山本さんに会場の様子を聞いて安心しました。今後の取組が楽しみです。

おまけ:
なぜ作ったのか熱でよく覚えていないWordPress3.3紹介動画

http://www.youtube.com/watch?v=3YVQSXBOcWA

に投稿 コメントを残す

オフィス・スイートの作図について

Officeソフトといえば、Word、Excelという印象がとても強く(熟語みたい)あまり話題に登りませんが、使ってみると意外とナイスな、作図ソフトの存在も忘れてはならないでしょう。

作図ソフト(ベクターグラフィック編集ソフトウェア)は、円形や多角形、様々な線形などの図形描画機能を使って作図することができるソフトウェアです。MS OfficeではVisio、LibreOffice(OpenOffice)ではDrawがこの作図ソフトにあたります。

たとえば、章立てて書く必要のある文章はWordなどワードプロセッサで、入力した内容を計算したり並べ替えたり集計したい情報にはExcelなどの表計算ソフトを、広報や報告書、企画書などの様々な情報を一枚の書類に収めたいような場合には作図ソフトをつかってみましょう。もちろん、WordやExcelで作ったファイルを読み込んで図中に表示させることも可能です。

作図ソフトはワードプロセッサや表計算ソフトと比べて、視覚的に文章や図形の配置を行うことができるので、スクラップブックを作成するような感覚で書類を作成することができますよ。

参考:オフィススイートの比較 – Wikipedia

に投稿 コメントを残す

向かいの自動販売機

普通の日記のようなものはGoogle+に書くようにしてみました。

夏頃にTwitterとmixiのアカウントを消して、Facebookも一度退会したんですけど、これは再開して”Facebookの中”に何かを告知するために残しておくことにしています。

最近、8月、9月は業務外のプロジェクトを進めながら、10月以降で他県に移転するかどうかをギリギリまで調整したりしていました。結局あんまり関係のないところで失敗して当分はここに残ることになり、今は震災前にたてていた計画に戻って、事業内容の再構築を行なっています。主に、案件の割に実際の需要が少なかった受託型の開発を縮小して、お断りすることが多かったサポート関連の依頼を根本的に解決できる取り組みを重点的に行う予定です。早くて年内、時間を掛けるとして半年以内には形にしたものを発表できるかなとおもってます。

白紙の業務を1から組み立てていくのはやっぱりなかなか大変で、良い案が浮かばずにわけもなく近隣を徘徊しながら近所のたこ焼き屋に寄ると見せかけて向かいの自動販売機でコーヒーと顰蹙を買って帰る日々がこれからも続きそうです。

に投稿 コメントを残す

四国GTUG主催HTML5ハッカソン&GDD報告会が開催されます

今回のHTML5ハッカーソンのルール
・HTML5を使ったアプリケーションを作るか、HTML5の技術をハックする。
・Web上の公開されているAPIを利用しても良い
・GWTの開発はOK
・Chrome Extensionの開発もOK
・初心者向けハッカソンという位置付け。

詳細:四国GTUG|#18 HTML5ハッカソン&GDD報告会

四国GTUGは、四国地方をカバーするGoogle Technology User Groupです。
Android、Google App Engine、Google Waveなど、Googleのテクノロジー全般について、座談会や勉強会を開催する予定です。
四国GTUGは、日本最大級のAndroidユーザ会である日本Androidの会とも連携し、四国の皆様にとって有意義な学習の場を提供致します。


ハッカソンハッカソンとは(HACKATHONとは)

ハッカソン(Hackathon:Hack-a-thon)とは、とある開発テーマの技術に興味のあるプログラマーたちが、会議室やソファーがある場所などにノートPC持参で集まり、みんなで一緒にソフトウェアをハックしまくって楽しみ、最後に開発したアプリケーションやサービスを参加者全員の前でプレゼンするという、いわばギークのためのお祭りイベントです。ハッカソンの期間はだいたい1日中が普通で、長ければ合宿などで数日から1週間もある場合があります。…

GDDGoogle Developer Day

Google Developer Day は、Google のプラットフォームやサービスに関する技術情報を紹介するイベントです。

に投稿 コメントを残す

オープンセミナー2011@香川

2011923日(金)祝日
12:00-16:30 (開場11:30)
サンポートホール高松 54会議室
香川県高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー・ホール棟5F

ソフトウェアエンジニアの心得

読みやすいコードを書く、論理的思考、継続した学習、英語力、コミュニケーションを中心としてソフトウェアエンジニアとして成長を続けるために必要な心得について話をします。
講師近影

講師 柴田芳樹 さん
『ソフトウェア開発の名著を読む【第二版】』、『プログラマー”まだまだ”現役続行』著者
『アプレンティスシップ・パターン』、『Android SDK開発クックブック』訳者
1959年生まれ。九州工業大学情報工学科で情報工学を学び、1984年同大学大学院で情報工学修士課程を修了。Unix(Solaris/linux),C,Mesa,C++,PL/SQL,Javaなどを用いた様々なソフトウェア開発に従事。
現在は、ソフトウェア開発、技術教育、コンサルテーション等に従事している。一方、私的な時間に執筆や技術書の翻訳を行っている。

タイムテーブル

  • 11:30

    開場

  • 12:00~12:50

    Rails 3.1によるWebアプリケーション開発

    講師 日本Rubyの会 / 株式会社ミッタシステム 取締役 吉田 和弘 さん

  • 13:00~13:50

    スマートフォンのセキュリティリスクとBCPを見据えた対策づくり

    講師 株式会社ケイビーエムジェイ 片山 昌樹 さん

  • 14:00~15:30

    ソフトウェアエンジニアの心得

    講師 柴田 芳樹 さん

  • 15:40~16:30

    PostgreSQL最新版 9.1 のご紹介

    講師 フォルシア株式会社 / JPUG 板垣 貴裕 さん

参加無料

お気軽にご来場ください

※参加のお申し込みは得に必要ありません。直接会場までお越しください。
※講演終了後に講師を交えた懇親会を行います。(参加費4,500円、定員20名)
詳細と参加登録はATNDの懇親会登録ページをご覧ください:http://atnd.org/events/19902
※続報はTwitterのハッシュタグをチェック!【#OSK2011
に投稿 コメントを残す

ひっぺがして別のに

docomoでシャープなスマートフォンSH-03Cのタッチパネルの挙動がひどいので、最初から貼ってある液晶保護フィルムをひっぺがして別のに貼り替えたらすこぶる快適になりました。この端末、機械にうといふつうの人には売ったらダメですよとおもった。
http://twitpic.com/3tk31q

久々の一人カフェしに蒼に出かけたら貸切で閉店してた。umieは貸切できないけど蒼はできるんだろーか。

に投稿 コメントを残す

うまい事言うだけ

いつもいつも口先だけでうまい事言ってその場を切り抜けているだけなんではなかろーかと心配になるのでした。

できるかどうかわからんけど、やりたい事をガンガン喋るからなのかもしれない。

今すぐ作れっていうと作れんし今後も作れるかどうかわからんけど作りたいから作るんだけどそんな事考えとる暇があったらなんか作ればいいとおもった。

一緒に創りたいし創れるように実現させたい。

(↑うまい事)

に投稿 コメントを残す

毎年が転機

一人で仕事をはじめて以来、毎年毎年が転機で、今年も今までと違う新しい新年になっているようにおもいます。

振り返ってみると、2年前は暗くてヒマな新年で、去年は暗くて忙しい新年で、今年はもっと先に進みたいのに多忙で動けない新年を向かえています。

去年1年は意識的に外に出て行った事もあって↑↑↑の意味でも↓↓↓の意味でも人に触発され続けてそのまま明けたような年でした。

そのせいもあってかどうか、一人で自分の事だけ必要最低限に考えて働いてた時よりもずいぶん想いが変化してきて、自分たちのいる”フィールド”みたいなモノを意識するようになってきています。

まだなんかあまりよくはっきりとはわかんないですが、自分からみて一方的にライバルだと想える人たちもすごく近くにいる事がわかったので、そのフィールドみたいなモンの中でぼくらがどういう風になっていくのか、なかなか楽しみになってきたところです。

あと、もっと具体的な話も出きるようになりたいですw

に投稿 コメントを残す

むねくんにふられました

ナベサカさんのお招きで、去年仕事で協力してた仲間と一緒にホームパーティーを開きました。

ホームパーティーっていう感じの集まりに出るのは郵便屋さんで働いていた時以来だとおもうので懐かしかったり謎の物悲しさがあったりでとても新鮮な感じでした。

イケメンiPadマスターの、むねくん(4)が、ティラノサウルスは肉食!と言い張るので足の裏をゴニョゴニョゴニョっとしてみたら「嫌い!」と言われてふられました(T_T)。
ドロップドボール返せコノヤロウ!うそ。楽しかったです。

に投稿 コメントを残す

計画性の経過

昨年末から、スケジュールとタスクを計画的に管理するようにしてみました。
おかげで、いくつかの仕事や作業の流れを同時に進行できるようになってきたのですが、気がついたらカフェに出かけたり書店をうろついたりよくわからないサイトをみながらボーっとする時間がなくなってました。
いいのやら、わるいのやら。

栗林町で年度末に携わる仕事の打ち合わせがありました。
極秘資料(オオゲサ)の電子編纂業務で一定期間の常駐作業になります。
金銭的な利益は実はあまりアレなんですが、今はまだそれ以上に得られる経験があるので今年も参加することにしました。
今回で3期目です。

に投稿 コメントを残す

食物繊維

1週間分の家事をこなしつつ、昨日頂いた玄米を白米にブレンドして炊き込んだりしました。

年末の偏食がたたってか、このところまたお腹の調子がよろしくないので、食物繊維摂取のために茎わかめをもごもごしながらプログラムを書いています。

そんなこんなしてたら、Twitterでべちおサマンサさんがゴボウの素揚げがイイっておすすめしてくださったので明日試してみたいとおもいます。楽しみ。

明日は午後から栗林で打ち合わせなので、久しぶりに田町のマルナカで野菜買って帰ります。

に投稿 コメントを残す

アプレンティスバー(1)

本日火曜日20:00~22:00(23:00)は北浜のumieでアプレンティスバーの日でした。

実験的勉強会【アプレンティスバー】は今年の九月に始まり、毎週火曜日に開催している勉強会で、毎週同じ時間、同じ場所に集まって独習を行う、独習のコラボレーションというコンセプトです。

固定されたメンバーがいるわけではなく、コンセプトに興味を持った者同士が集まり各自の得意分野は講師(ジーニアス)として、それ以外の部分は見習い(アプレンティス)として・・・

書くのがめんどくさくなってきましたので次回につづきます・・・

に投稿 コメントを残す

クリスマス会写真撮影

香川日独協会のクリスマス会に出席して写真撮影を行いました。

狙って笑顔を撮るのもなかなか大変っすね。

写真は協会に寄贈したのでどっかでまた日の目を見ると嬉しいです。

ちなみに今年は日独交流150周年にあたる年で、来年にかけて各地でいろいろなイベントが予定されています。
http://dj150.jp/index.html

.oO(2raumwohnungこねえかなあ・・・)

あと、僕シュトーレン食べてないです(T_T)。

に投稿 コメントを残す

プロジェクト管理システムを試しました

レンタルサーバさくらのスタンダードプランにredmineをインストールしました。

現行版のrailsにはCGI動作での問題があるという風のウワサにより動作しませんでしたnil。

苦しかったです。

tracは特に問題なくインストールできたのでBacklogを参考にカスタマイズしました。

厳しかったです。

redmineとかtracとかBacklogはプロジェクトを管理するためのソフトウェアで、オンライン上で動作します。