に投稿 コメントを残す

甘いものもコーヒーも

甘いものとコーヒーに頼らない生活をおくろうと決めたその日のうちに、次のような記事と遭遇してしまった。
【少しずつカフェイン飲料を飲んだほうがやる気が出る!?】

今日は甘いものもコーヒーも取らず、とても集中して仕事に取り組むことができた---ところまではよかったが、集中しすぎて頭痛が出た。--->頭痛薬を飲んだ(頭が痛くなる薬じゃないよ)
結局、薬に頼る事になってしまった。
甘いものとコーヒーの神様(※)が、いわれのない疑いをかけられたことに対してバチをあてられたのであろう。 ちょっとあれ、なんかバッチ処理しとけ、早めに、みたいな感じで。 どうも努力する方法とか方向を間違っているような気がしてきた。
(※日本ならたぶんそういうものがいるとおもわれる(※※)。水木先生に聞いてみたい。)
(※※同様の理由でサンタクロースさんもいるハズである。 でも日本にはいないかもしれない。)

に投稿 コメントを残す

気分的なもの

仕事で込み入った時に、甘いものとコーヒーに頼るのをやめてみようかなとおもった。
お酒とタバコにはさっぱり興味が向かなかったので禁酒禁煙には特に縁が無い。 お酒もタバコもやってないですという話をするとナゼか褒められたりすることがあるんですけど、もともと興味がないだけなのでまったく褒められたもんではないのでした。 (努力を続けて止めた方こそ称賛されてしかるべきかもしれない)

最近、喫茶店(というかカフェ)で同じコーヒばかり注文したり、コンビニで毎日同じコーヒーを買ったり、しょっちゅうそれらがほしくなったりしている事に気がついた。 こういうのを依存しているというのかもしれない。 でも違うかも。 確かなんか、タバコを買っている人は同じ銘柄のものばっかり買っていると言っていたような気がするが、これとそれは関係ないかも。 いや、あるのかも。

と言うようなことで、ついでに甘いものにも頼るのをやめてみることにした。 効果があるのかどうかはわからない。 気分的なものなのかもしれない。 気分的なことが重要なのであろうという事にしておいた。