に投稿 コメントを残す

Eclipse Galileoの日本語化をスライドで表示してみた

Eclipse Galileoの検索結果から訪れる方が増えたので、Eclipseバージョン3.5Galileoをインストールしてみました。
(インストールしただけともいう)

で、せっかくなのでGoogle Web Elementsも使ってみようとおもい、Googleドキュメントでスライドを使っての紹介です。

[google_web_elements_test2]

【Eclipse Babel Project Downloads】

(いまのところスライド内のアクションが有効になっていないのは、なーんか納得いかねえなあとおもいました。)
【大きい画面でスライドを表示してみる】

■追記:Galileoの新機能
【イマドキのIDE事情 (59) Eclipse 3.5 Galileoリリース! 新機能をチェック | エンタープライズ | マイコミジャーナル】

に投稿 コメントを残す

書籍:プロダクトデザイン 商品開発に関わるすべての人へ

ワークスコーポレーションより
「プロダクトデザイン 商品開発に関わるすべての人へ」
という本が発売になります。

価格は3,360円(税込)
ISBNが978-4-86267-063-2
発売は2009年7月15日のようです。

【プロダクトデザイン 商品開発に関わるすべての人へ | 情報デザイン研究室】
 

(※ただいま2009年6月28日なんですけど、Amazonにはまだ登録されていないもよう。)

(※7月4日追記:Amazonでちょっとだけ中身が見れます。)
[aws_item awsisbn=”4862670636″]

に投稿 コメントを残す

オープンソースカンファレンス2009 Kansai

オープンソース関連イベント、オープンソースカンファレンス2009 Kansaiが開催されます。

  • 日程:2009年7月10日(金)10:00~18:00 / 11日(土) 10:00~17:00
  • 会場:京都コンピュータ学院 京都駅前校
    (JR京都駅八条口より徒歩7分)
  • 費用:無料

【オープンソースカンファレンス2009 Kansai – おいでやす】 

に投稿 コメントを残す

アルペンザルツ:ドイツ旅行ご招待キャンペーン

SKWイーストアジア株式会社で、ドイツアルプスの旅ご招待キャンペーン中です。
詳しくは、近所のスーパーの調味料売り場で!
一部で有名なネズミちゃんが目印です。)

【SKWイーストアジア ドイツアルプスを巡る旅】
 

※ザルツは塩、ザーネはクリームのことらしいです。

【おいしいレシピ – ドイツアルプスの岩塩 アルペンザルツ】

【Bad Reichenhaller】

に投稿 コメントを残す

怠惰系電脳マウス画家ユニット

先日、某所喫茶店内において、怠惰系電脳マウス画家ユニット歌川一門がうっかり再結成されました。
今後の活躍にご懸念ください。

2年ぶりのマウス画。 恥ずかしいので高解像度では公開できません。

[aws_item awsisbn=”B000WCEGH4″]

に投稿 コメントを残す

3種が揃えば

  • どうも血色素(ヘモグロビン)というものが足りなくなっているようで、各種貧血が起こりやすい状態らしい。
    通常の食習慣で足りなくなると言うことはまれだという。
    ごはんは毎日食べている。
    だが実は、ごはんしか食べていないことが多いという秘密から、そういうことかねえとおもった。
    これからは人参も食べようとおもう。
  • ネットブックを見せようと言うので見た。
    これは欲しい。
    モニタを買うか、ネットブックを買うか、米をたくさん買うかで思案中。
    迷った時は全部買え、などとどこかの偉い人が言っていたような気がしてきた。
    この3種が揃えば仕事の効率が1.5倍にはなるハズ! (※仕事の依頼が1.5倍になるわけではないことに注意。)
    いったいどうすればいいのか!

    つづく。
    (つづきません。)

[aws_item awsisbn=”4478000492″]

に投稿 コメントを残す

メールソフトのアドレス帳で宛名印刷

メールソフトのアドレス帳データを使って、宛名の差込印刷を行ってみました。

■用意したもの

結果はだいたい以下の通りです。少し工夫すれば会員証とか名刺にも応用できそう。

に投稿 コメントを残す

一周年

  • 日記
    約2年ぶりに献血にでかけたところ、まずは病院に行きなさいと言われて鉄分のタブレットを1個もらって帰った。
    その後、美術館やライブなどにもでかけてみたが、なんとなく超場違いだったかも! みたいな雰囲気のようにおもえて泣きそうになってきたので、帰って鉄分のタブレットをなめながらYouTubeで観賞した。
    (アンケート用のえんぴつ1個もって帰っちゃいました。 ゴメンナサイ。)
  • 謝辞
    そんなこんなで色々とありつつも、おかげさまで本日で事業開始から一年をむかえることができました。
    事業概要にも書いてあるように、帆船堂の帆船は鳥山石燕という画家の描いた宝船から取っています(あとスタンハンセン)
    ややこじつけですが、悪夢を積んで流しに行って来るっていう宝船の起源は、プログラムやデザインの根本に通ずるものがあるとおもうんです。 今はまだ宝も船もなくて、ただ帆があるだけの帆船堂なんですけど、なんというか、まあ、そういうことです。
    公私問わずお世話になった方々を始め、ネットワークを通じて惜しみなく技術を公開されている先人の方々にはどのように感謝していいのかよくわかんないくらいの気持ちです。 来年からはこんなこと言わないかもしれないですけど、皆様本当にありがとうございます。
に投稿 コメントを残す

近所をうろうろしています

今月に入ってからずっと、起床後に近所を徘徊するというミッションを遂行中。
早朝に30分から60分ほど近所をうろうろしています。
ついでにコンビニでオレンジジュースなどを買って帰るのがささやかな楽しみ。 ローソンのオレンジジュースは1リットル148円なので比較的お買い得かも。
朝うろうろするのは、うつの予防や改善にも効果的らしい。
なんとなくお腹の調子と寝つきが良くなったような気がしないでもないのだった。

に投稿 コメントを残す

適度に光を通します

  • カーテンを取り替えた。
    ニトリのカーテンが1990円。 ミラー加工のレースカーテン付き。 4枚組みでこの価格とはかなりのお買い得。 ただし遮光効果は薄いので適度に光を通します。
  • 園芸用の植木鉢スタンド(105円)を買った。
    小さめのS字フック(8個で105円)をいくつかひっかけて調理用具を吊るしてみる。
    これは便利かもしれない。
に投稿 コメントを残す

買い物日和だった

コンピュータ系オンライン古書店の老舗【電脳書房】で購入した資料が届く。
専門書を13冊買って、送料含めて合計3,760円。 お買い得なり。

午後、夏用の備品などを買いに出かける。 買い物日和だった。
うっかりパソコン工房に立ち寄ってしまいスタッフから大特価エルボーを見舞われるが、とっさの予算オーバー財布ロックで切り返す。 というかハードディスクを1個買った。(閉店間際までグダグダやってスミマセン、今度モニタ買います。)
お店の売れ筋からモニタを見ると、今後のスタンダードはフルハイビジョン(1920x1080_16:9)に落着くかなという話になった。 パソコン的な流れで見ると1680×1050や1920×1200(8:5)も棄てがたいかもしれない。
ともかく、半年振りに訪れるパソコン店は非常に刺激的であった。

に投稿 コメントを残す

ちょっと汎用

週明けから頭がフリーズ。 どうにもうまく仕事にならず苦悶する。
壊れた原付の廃車手続きに出かけたり、うつの予防または改善方法について調べたりした。

ホームページでのお買い物機能について相談を受ける。
たとえば、システム開発という括りで受注した場合だと、なんというかそれなりの「おもったよりちょっと高いかも」金額になってしまうかなあとおもった。
サイトのお買い物部分のみを別に【新規サイト】として、EC-Cube(?)とかJoomlaとかで組み立てるほうが金額的には安上がりかも。
あと、「ちょっと汎用、帆船堂式簡易お買い物システム」というのをおもいついた。

に投稿 コメントを残す

なんでこの人たちは

近くの美術館の常設展を見てきた。 なんでこの人たちはこのような絵を描いたり物を作ったのだろーかと考えたがよく理解できなかった。
そのなかで、日記という名前の連作の写真が展示してあり、2月と3月の間にいったい何が起こったのかということでとても心配になった。 でも多分そういうところを見る作品ではないのであろーとおもった。
【高松市美術館】

本屋で、「朝5時間で仕事を片づける技術」という本を見かけた。
ということで内容も読まずに、朝5時間はできるだけ集中して出力する時間(何かを作る時間)にあててみることに決めた。 それ以外は入力時間(お勉強もしくは営業時間)と休息時間。

謎の特定地域内クリエイターズサミット「かがわSOHO会」に参加した。
途中睡魔に襲われたまま朦朧とした状態であったので忘れないうちに記録。

開催場所:Cafe umie(音が出ますよ)
キーワード:発言内容から抜粋

もうすでによく覚えていなかったりするので後でまた追加するかも。

に投稿 コメントを残す

茶褐色のエイリアン

茶褐色の昆虫型エイリアンによる侵略が確認されたので下記の方法を用い対処を行いました。
【KINCHO | 新製品ニュース】
(使用時は手袋着用がオススメです)

[aws_item awsisbn=”B0029VO7HU”]

その他
WordPress2.8がリリースされたもよう。
Firefox3.5がリリース直前のもよう。
Eclipse3.5?(Galileo)は今月24日のもよう。
あと、帆船堂さんも1.0になるとかならないとか。

に投稿 コメントを残す

Eclipse、Galileo前にGanymedeに。?

統合開発環境のEclipseをバージョンアップ(3.4.2)してみた。
Aptanaプラグインのインストールとアップデートサーバまわりで超絶に混乱したので概要を記録。
新規に環境を整える形をとったので、結果的には以前の3倍くらい起動が早くなった。 でも気のせいかも。 今回の用途は主にPHPとAjax、あとちょっとだけUML。

そんなこんなで、結局バージョンアップ作業に1日を費やす。
でも、Dreamなんとかの導入コストを考えれば、意義ある1日だったのかもしれない。
(Dreamなんとかには、ナゼだかまったく馴染めなかったのだった。 職場で強要されたからなのかもしれない。 FireWorksは超便利。)