に投稿 コメントを残す

ああこれは犬と山羊だとおもった

週末に体調を崩し寝込んだ勢いのまま更新をサボってみた。

売るものについて考えた。
【成功を売ることは出来るのか】とおもった。
成功の在庫は無い様におもえるので受注生産であろうか。

マーケティングについて調べた。
マーケティングとは物を売る事を目的とするものであろうか。
感情を満たす事を目的としたい。

スーパーウルトラデラックストリニティー座談会に参加した。
そして、なんかよくわからん何も無い荒野を開墾した。 
そのまま空き地になるか、コンビニが建つか、稲作するかはまだ先のことだろー。

運動するのも仕事のうちと聞いた。
聞くとなるほどその通りだとおもう。
それ以来毎日小一時間ほど意味も無くぶらぶらと街中を徘徊している。 
ぶらぶら健康法といえよう。
心なしかなんか微妙に恥ずかしい。 

カフェモカを頼んだ。
一番好きなカフェラテはラテアートが儚いのでいつもカフェモカにしている。
ああこれは犬と山羊だなあとおもった。

天然モカアート
天然モカアート

楽しめればもう何でもアートである。

に投稿 コメントを残す

楽しさとおもわれる部分での活動

昨日14日、WordBench香川の活動方針について考える発足会を開催した。
コミュニティの活動方針などで合意 — WordBench香川発足会

WordBenchローカルコミュニティ全体の目標は、国内でのWordCamp定期開催ということになるだろうか。
WordBench香川では、WordPressの楽しさの部分を伝えることで各地の新規ローカルコミュニティ発足を促す事を目標としたい。

に投稿 コメントを残す

ソユーズ

どうやらロードブリティッシュさんが宇宙に旅立ったもよう。
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_sci&k=20081012019655a

に投稿 コメントを残す

PCメンテナンス

ノートパソコンを分解して清掃した。

心地良い眺め(人によりけり)
心地良い眺め(人によりけり)

破損部分を発見。
よく自転車で持ち運ぶためであろう。
壊れた破片が基盤に干渉しないように取り除く。

破損部分
破損部分

これでしばらくはまた安心とおもう。

ただ、なんとも、新しいパソコンを組み立てたくなってしまって困る。

AMD!!
AMD!!
に投稿 コメントを残す

ホワイトボードと紙ナプキン

スタイルデザインさん主催の第2回SOHO会に参加。

200万円がロシアのカメラのリースしたレンズよりSEOとCMSの協力関係と本体のほうがこれからは安いよねという概要の熱気にあふれた内容だった。

なんとなく、頭の中で発生した電気信号は新しい回路を通って次の信号を発生させて行くような行かないような話しを思い出した。

個人間の活動がお互いに触発しあって面白い結果と新しい活動を生み出せるような今後に期待してみたい。

PS:二次会が駐車場での三者直立会談だったのはなんともあれですが、おかげでその後の書類作成はバッチリはかどりました。

に投稿 コメントを残す

小規模通販サイトと身近な買い物

小規模通販サイトのシステムを思案中。
理想的な、”スパッと導入スパッと開設、開設スパット!”
というシステムはないので、ひとまずQuick.Cartを検証している。
※QUICK CARTではない。

BEST SOFTWARE WRITINGを読んで以来、Ruby on Railsの事が気になって仕方が無い。 厚切りベーコンとはなんであろう。
ともかく、ひらめきの得られる本だった。

人とコンピュータを近づけることは、ネットワークを介したコンピュータ上での人と人とを繋げるなんかそういうアレなのだろうとおもう。

に投稿 コメントを残す

ボルテクスキャノン

世界最大のボルテクスキャノン
http://www.candlecannon.com/

「どーん!」

「んイエー!」
【繰り返し】

日本語字幕版ボルテクス砲の作り方

”このところ、プロジェクトマネジメントやディレクションについて深く再考している。
人を使うか動かすか、成功の為にチームを使うのかチームを成功に導くのか。
かかわりのデザインというかつながりのプログラムというか。
なんかよくわからんがそのうちわかるかもしれない。”

に投稿 コメントを残す

WordBench香川開設のお知らせ

WordBench 香川を開設しました。

WordBenchというのは、Word以外のワープロソフトを裁判にかける裁きのコミュニティでは絶対なくて、オープンソースのブログ/CMS プラットフォームWordPressに関するローカルコミュニティスペースです。

WordBench 香川はこのWordBench.org内のローカルコミュニティの一つとして開設されました。
ここでは、ワードプレス関連の話題を中心に、公開交流型の情報発信サイトとしての活動を目指しています。
読んだ方がちょっと楽しくなるような交流を始めてみませんか。

例えば、“例のプラグインをこんな感じで実装してみたけどどうだろうか”という記事でギロンしたり、”Wordで小説家になろうとおもって買った本がWordPressの入門書だったのでWebデザイナーになったんですよ、って話で小説家になりたいのでWordの本を買いに行ってきますよ”というような近状報告など、このコミュニティの記事を読んだ方が”なんかちょっとWordPressって良いかも”っていう活動が目標です。

に投稿 コメントを残す

画像の作成とブラウザの残念感

フォトレタッチソフトGimpがバージョンアップしていたのでWebサイト用の背景画像を作ってみた。

JGK-Zine

ついでに、ボックスをドラッグできる機能を取り付けてみたが、やっぱりというかなんというか、IEでは動作しなかった。
今のIEの利点はウィンドウズを買って直ぐにIEでブラウザソフトをダウンロード出来ることだなあとおもった。

先日チケットが買えなかったEuroBossaのコンサート。 今日お手伝いで参加していたイベントのプログラムにEuroBossaと書いてある。
聴いた。
すごくいい表情で演奏していたのが印象的だった。

に投稿 コメントを残す

印刷

完成したパンフレットというか何とかレットみたいなものを印刷した。
印刷の技術があればもっと良いものができたようにおもう。

学ぶべきことがいくらでもあり、どこからかかればいいのか分からないほど興味深い。

に投稿 コメントを残す

休日

一昨日歩きすぎたため、体が動かず。 休日になってしまった。

山善のセーフティーチェアーが届いた。
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/497645/488670/495493/496730/

想像していたよりも面白い座り心地だ。 なんというか、水中で正座しているような感じというか、一般的な肘付オフィスチェアーよりも座り心地は良い。
バランスボールは座るうちに少しずつ疲れてくるが、セーフティーチェアーはそれほどでもない気がする。

アーロンチェアーを買えるようになるまではこれでがんばれるかもしれない。

に投稿 コメントを残す

野菜入り

打ち合わせと打ち合わせの間に買った野菜コロッケ。
コーンとグリーンピースのようなものが数粒入っていた。
ジャガイモも野菜だしまあいいかとおもった。

打ち合わせの後でコンサートのチケットを買うつもりだったが、結局チケットは買わずに少し高い本を買った。

に投稿 コメントを残す

歩いた

一日中歩き回った。
途中で頭が痛くなってきたが、タクシーもバスも無いので薬局を見つけて頭痛薬を買った。

テネシー出身の友人と乗馬について話した。
近くに馬に乗れる場所があり、ちょっとお金は高いとおもうけど、でかい馬がたくさんいたよと話すと怪訝な顔になる。
どうも馬がwomenに聞こえたようだ。 さもあらん。