に投稿 コメントを残す

ムーンライターズ

注、ライダーズではないです、ゴメンなさい。

雨か花粉かどちらが良いかという悩ましい季節になりました。
本日はちょうど雨も上がったということで、愛用のMoon Lighter ML-25Aにスチームアラームステンレスケトルをセットし花粉に立ち向かっているところです。 というか、ストーブにやかんをかけて加湿中です。 なんとなく冬の木造校舎を思い出しました。

環境省花粉観測システム(はなこさん)
(はなこさんの”こ”は”粉”ですかね)

[aws_item awsisbn=”B000BRU72S”]

に投稿 コメントを残す

英語ドキュメント

WordPress MU 2.7用の日本語リソースが公開されています。
http://code.google.com/p/wpmu-ja/

Webサイトの制作に携わっている方々は、仕事がら英語ドキュメントを読む機会が多いのではないでしょうか。 プログラムなんかだとソースファイルを読めばある程度は内容が分かりますけど(※)、微妙な使い方や補足情報をもっと良く理解したいけどできない感じがもどかしかったりします。 英語を理解して使いこなしている方に憧れつつ、日本語も英語と同じくらい普及しないかなーとおもいました。
(※分かった気になっているともいう)

に投稿 コメントを残す

Web Designingに掲載中です

只今発売中の雑誌 Web Designing 3月号に帆船堂が掲載されています。
今回、約2行にもわたる商業誌掲載という大快挙を遂げることとなりましたが、これは言い換えると実は制作会社一覧表に掲載されただけなのでした。
ともあれ、やっぱりちょっとうれしかったのでナゼかWordPressのショートコードからAmazonのデータを呼び出すプログラムを作ってみました。

[aws_item awsisbn=”B001RHI1ZG”]

比較的簡単に作れる便利なプログラムかとおもわれるので、ぜひ工夫して作ってみましょう。
というか、そういうプラグインがあればそっちを使うのがベストかも。

せっかくなので、最近読んだ本も紹介してみました。
続きを読む Web Designingに掲載中です

に投稿 コメントを残す

白い悪魔

  • 奏者 波動スピーカー
    演奏家のいない演奏会@高松にいってみた。
    講演会用のスピーカーなどとして使ってみるのも面白いかもしれない。
  • リダイレクト
    サーチエンジンにおいて、これまでの資産を受継ぐという点でのMETAを使ったリダイレクト。
    JavaScriptでのリダイレクトではどうか。
  • 白い悪魔
    ホワイトデービール
    これは見事に間違えた。くやしい。
に投稿 コメントを残す

業務内容について

帆船堂ではホームページの新規作成や既存サイトの追加・編集も承っておりますが、社会情勢や天変地異などの事情により、ご相談いただいた内容に対しご希望通りお応えする事ができない場合がございます。 誠に申し訳ございません。

下記リストが新しい希望を実現するための一つの指針となれば幸いです。
「全国Web制作会社リスト」毎日コミュニケーションズ

に投稿 コメントを残す

コンソメ管理

  • コンソメパンチ
    コンソメについて調べました。(Wikipediaを読んだだけとも言う
    その中で、”「コンソメ」とは、仏語で「完成された」の意味”とあり、
    「コンソメとは仏教用語だったのかー!」
    つづく
    みたいな感じで非常に驚いたのですが、フランス語でした。
    ゴメンヌ。
  • 体調管理
    現時点での目標や問題点今後の課題などがまとまりつつあり、いざ気合で出力というところに頭痛でひっくり返りました。 なんというか、試合前に気合で両頬をバシッとはたいてそのまま気絶したみたいな感じでなんともいえません。
    こうなると、パソコンを使えなくなってしまうので、薬を飲んでうめきながら掃除して過ごしました。 スポーツなど始めてみるのがよいのかもしれないです。
に投稿 コメントを残す

ページ内に投稿を表示【WordPress】

  • 豆実験
    テンプレートタグquery_postsを使うと、ページテンプレート内にも投稿を表示できました。 なにかと便利です。(WordPress)
  • 真・豆実験
    ポテトチップスなどの代わりにお豆さん(特に大豆)を食べるとお腹一杯になりやすくて経済的かとおもわれます。

  • なぜおいしアイスクリームが売れないの?」という本を読みました。
    冬は寒いからです。
    物語は嘘っぽいサクセスストーリーな感じですけど内容は面白かったです。
に投稿 コメントを残す

贈り物

仕事の合間にsakusakuを見ていたら白井さんと木村さんがチョコレートを食べていたので、休憩がてらチョコレートでも買いに出かけようとしたところ、今日は確か一人でチョコレートを買ってはいけない日だったような気がしたので近所で火の無いボヤ騒ぎを見学して帰りました。

チョコレートというのは食べられるアクセサリーのような感じなんでしょうか。 贈り物にしやすい食べ物とおもえます。 個人的には羊羹とお茶を贈る日があってもいいかなとおもったんですけどどうでしょう。 「お茶でもいかがですか」っていうキャッチコピーで。 羊羹とお茶の組み合わせはチョコレートとコーヒーの組み合わせにも引けをとらないです。

あと、冴えない人にお米を贈る習慣もあればとても助かるなあなどとおもいました。

不況の時こそ、こういった気持ちを盛り上げる習慣・風習を活用したいものです。

に投稿 コメントを残す

データベース

データのベースより出撃セヨ! みたいな感じで情報操作の研究を行っていたところ、情報処理のことを情報操作と表記すると怪しさがUPするという事に気が付きました。

ということで打倒情報操作士を目標にデータベース関連の書籍を調べていたのですが、

読んでないので特に感想は無いです。

に投稿 コメントを残す

蝶々

悩み事無く生活するにはどうすればよいのかという実験で悩んでいます。
人間は生きている限り悩み続けるとゲーテさんが言ったとか言わないとか言います。 そして、いらんこと言うなと帆船堂さんが言ったと言います。

ということで、本日は国分寺町で開催されたジャパンクリエイティブWebサイトデザイニングスクリプターズフォーラムというか普通の仕事の打ち合わせに参加しました。
個人で事業を開始してからはこのような集まりに参加する機会が多くなりとても充実しています。 これまでは、会社勤めの微妙な守秘義務などで技術的な議論のできるチャンスに恵まれなかったので、これだけでも事業を始めたかいがあったと感じてます。

ただ、生活の為に仕事をするよりも事業を続けるために生活を維持するほうが難しいです。 なんというか、生活することを意識していないと生き続けられない事を実感します。 あたりまえの事なんですけど。

蝶々を追いかけるように無邪気にお金を追いかけていけば儲かるかなともおもいましたが、それは多分結局蝶々も見失って山道で遭難するようにもおもわれました。 鋭意迷走中です。

に投稿 コメントを残す

サイトデザインの実験を行いました

Webサイトデザインの実験を行ってみました。

実験1、雑貨屋さん
http://hansendo.com/samplesite/site01/
30代の夫婦が運営する雑貨屋さんを想定しています。

実験2、喫茶店
http://hansendo.com/samplesite/site02/
写真好きのマスターが運営するカフェを想定しています。
コーヒーを飲むよりマスターの見学に来る来客のほうが多いような感じです。

実験3、団体・協会用
http://hansendo.com/samplesite/site03/
小規模民間森林保全団体を想定しています。

今回はCSSの【display:none】や【visibility:hidden】を多用してみました。
また、透過pngも併用しているのでIE6には未対応です。

SEOという関連の中、サーチエンジン側主導の下での表現方法の束縛が広まらない事を祈ります。